このようなお悩みにお答えしていきます。

この記事を書いているボクは2020年4月からブログを運営しており、月収30万円〜10万円を安定して稼ぐことができています。
こんなボクが、WordPress(ワードプレス)でブログをはじめる方法について解説していきます。
初心者でもWordPress(ワードプレス)ブログをはじめることができます。
WordPress(ワードプレス)ブログの仕組み

WordPress(ワードプレス)ブログは大きく3つの要素で成り立っています。
WordPress(ワードプレス)ブログを支える3つの要素
WordPressブログは以下の3つの要素で成り立っています。

- サーバー:インターネット上の『土地』
- ドメイン:インターネット上の『住所』
- WordPress:インターネット上の『家』
WordPress(ワードプレス)ブログは家を建てるイメージをするとわかりやすいです。
とはいえ、ブログの場合は住所(ドメイン)と家(ワードプレス)はタダなので、家を建てるよりも圧倒的にコスパが良いです。
ちなみにドメイン、サーバーなどの用語は覚えなくてOKです。
WordPress(ワードプレス)ブログにかかる費用
約1,000円/月です。
内訳は以下のとおりです。
- サーバー:インターネット上の『土地』=1,000円
- ドメイン:インターネット上の『住所』=タダ
- WordPress:インターネット上の『家』=タダ
このように、WordPress(ワードプレス)ブログの運営にかかる費用は約1,000円/月となっており、1日33円です。
なお、ボクはかなりのケチでして、無料のサーバーを使った経験がありますが、遅すぎて使い物になりませんでした。
なので、サーバー代の1000円はケチらないほうが良いです。
WordPress(ワードプレス)ブログのはじめかた。

前置きはここまでにして、ここからはWordPress(ワードプレス)ブログの始め方を説明していきますね。
この記事では初心者から上級者まで、多くの方が利用しているサーバーである『ConoHa WING(コノハウィング)』というサーバーを使った方法を説明しますね。
ボクはブログを2つ運営していますが、どちらもConoHa WING(コノハウィング)を利用しています。
ConoHa WING(コノハウィング)がおすすめな理由
- 通常3,000円かかる初期費用がタダ
- ドメイン代がタダ
という、お財布に優しいサーバーだからです。
しかも、サーバーの品質も良く、ブログの表示速度が早いです。
ちなみに、ConoHa WING(コノハウィング)の他には
- ロリポップ
- さくら
- エックスサーバー
といったサーバーがありますが、すべて使ったボクとしてはConoHa WING(コノハウィング)が価格・機能面すべてにおいて良かったです。
なので、WordPress(ワードプレス)ブログを運営するのであれば、ConoHa WING(コノハウィング)がイチバンおすすめです。
STEP1:ConoHa WINGに申し込みをする。
まずはじめに、ConoHa WINGにお申し込みをしていきます。
・ConoHa WINGにアクセスし『今すぐお申し込み』というボタンをクリックします。

クリックすると、下記のお申し込み画面になるので、メールアドレスとパスワードを入力します。

入力を終えたら『次へ』という緑色のボタンをクリックします。
すると、プラン選択の画面になります。
STEP2:プラン選択
プラン選択の画面では下記の5つの情報を入力していきます。
プラン選択の画面

入力できたら画面の下にスクロールしてください。
STEP3:WordPressかんたんセットアップ
STEP3では
をしていきます。
ここまでの作業で、サーバーの申し込みは完了しているので、STEP3の作業を終えればブログは完成です。
なので、もう少しだけ頑張っていきましょうね。
では、さっそくやっていきます。
まずは、下記の7つの項目に情報を入力していきます。

少し長いので、1つずつ分解して説明しますね。
①WordPressかんたんセットアップ『利用する』を選択

②セットアップ方法『新規インストール』を選択

③独自ドメイン設定

日本語ではなく、ローマ字で設定しましょう。
なお、ドメイン名の後ろにある『.com』は自由に変更できますが『.com』を選んでおけば問題ありません。
他の人がすでに使っているドメインは使用することができません。
この場合、他のドメインを使用しましょう。
④ブログ名を入力する。

後から変更できるので、好きな名前を入力してOKです。
⑤⑥ユーザー名・パスワードを入力


WordPressの管理画面にログインするときに使うので、忘れないようにメモをしておきましょう。
⑦WordPressテーマを選ぶ

WordPressテーマというのは、ブログのデザインを整えるツールです。
後から好きなものに変更できるので、今は無料の『Cocoon』を選んでおけば問題ありません。
ここまで入力したら、『次へ』をクリックしてください。
STEP4:お客様情報入力
次はお客様情報を入力していきます。

情報を入力し終えたら、右にある『次へ』というボタンをクリックします。
STEP5:SMS /電話認証
次へをクリックするとSMS /電話認証の画面になります。

電話番号を入力すると、4ケタの認証コードが送られてくるので、下記の画面で入力し『送信』ボタンをクリックします。

コードを入力すると、お支払い情報の入力画面に切り替わります。
STEP6:お支払い情報の入力

ConoHa WINGのお支払い方法は
- クレジットカード
- ConoHaチャージ
の2種類があります。
お好きな方を選んでも大丈夫ですが、クレジットカード払いにしておけば、支払いを忘れることがないのでオススメです。
情報を入力し終えたら『お申し込み』をクリック。
下記の画面になればWordPressのインストールは完了です。

ここまでお疲れ様でした。
サイトが表示されるまで数分かかるので、少し休憩をとってくださいね。


それでは、次はWordPressブログを運営するにあたって、やっておくべき初期設定についてお伝えしていきますね。
STEP7:WordPressのSSL設定をする
SSL設定とは、かんたんにいうとセキュリティを高める設定のことです。
これをしておくことで、ブログの読者さんに安心してブログを読んでもらうことができます。
すごく簡単にできるので、一緒に設定を進めていきましょう。
ConoHa WINGにログインをする
ログインしたら
サイト管理→サイトセキュリティ→無料独自SSLの利用設定を『ON』にします。

無料独自SSLの利用設定を『ON』にしたら、
サイト管理→サイト設定→▽ボタンをクリック→かんたんSSL化のボタンをクリックします。

SSL有効化ボタンが押せない場合
※30分〜4時間ほど待つと、ボタンが押せるようになります。
なので、待っている間に他の初期設定を終わらせていきましょう。
WordPressブログの初期設定

ここまで本当にお疲れ様でした。
この時点で、ブログを書き始めることが可能ですが、プラスαでやっておいた方がいい設定がありますので、一緒に設定していきましょう。
- WordPressにログインする
- パーマリンクの設定
- デザインテーマの設定
- プラグインのインストール
- Googleアナリティクスの設定
- サーチコンソールの設定
- XMLサイトマップの設定
はじめて聞く言葉だらけで、アタマの中が『?』になっているかと思いますが、一緒に設定していけば簡単なので、頑張っていきましょう。
①WordPressにログインする
まず、 WordPressにログインをします。
ログインする際は、
https://「ドメイン名」/wp-admin/
の「ドメイン名」を自分で設定したドメイン名に変更してログインしてください。

このとき、ユーザー名とパスワードを求められるので、WordPressかんたんセットアップの画面で入力したユーザー名とパスワードを入力してください。


ログイン成功すると、下記のように管理画面が表示されます。

それではさっそく、初期設定を進めていきましょう!
②パーマリンクの設定
パーマリンクというのは、ブログ記事のURLのことです。
たまに日本語になっているブログがありますが、ローマ字にしておきましょう!
パーマリンクの設定方法

次に『カスタム構造』ボタンをクリックし、/%postname%/と入力します。

入力ができたら『変更を保存』をクリックします。
※変更を保存したあと、カスタム構造から投稿名へとチェックが移動しますが、これでOKです。

これでパーマリンクの設定は完了です。
あとは、記事を書く時にパーマリンクを自分で設定するだけです。
例えば、『ブログの書き方』という記事を書いたら
『blog-how-to』のように記載しましょう。(※かならず英語で)
③デザインテーマの設定
ブログの見た目を整えるために、デザインテーマを設定していきましょう。
デザインテーマには、有料・無料の2種類がありまして、ボクのブログではJINというテーマを使っています。
無料のものでも、ブログ運営には問題ありませんが、ブログで稼ぎたいと思うのであれば、初期投資だと割り切って、有料のテーマを使用することをオススメします。
ブログ初心者におすすめのテーマは以下の6つです。
- JIN(ジン):当サイトで使用中。
- AFFINGER6(アフィンガー):スッキリと洗練されたデザイン。
- THE THOR(ザ・トール):キレイなデザイン。
- SANGO(サンゴ):やわらかなデザイン。
- STORK19:美しいデザイン。
- SWELL(スウェル):シンプルで洗練されたデザイン。
迷ったら、この6つの中から選ぶといいですよ。
『もっと色々なテーマを見てみたい』
という人は【初心者ブロガー向け】ワードプレスおすすめテーマ21選【完全版】を参考になさってくださいね。
④プラグインのインストール
プラグインとは、 WordPressを使いやすくするツールのことです。
例えば、ブログの表示速度を速くするプラグインなどがあります。
とはいえ、プラグインは入れすぎると、ブログの表示速度が遅くなるリスクもあります。
ですので、ここでは最低限いれておくべきプラグインのみをご紹介させていただきます。
- Akismet Spam Protection《スパム防止》
- WP Multibyte Patch《文字化け防止》
- BackWPup《バックアップ作成》
- XML Sitemap & Google News《サイトマップ作成》
- Contact Form 7《お問い合わせフォーム作成》
- EWWW Image Optimizer《画像圧縮》
- Broken Link Checker《リンク切れ対策》
それぞれの設定方法については【令和】WordPress初心者におすすめプラグイン7選で詳しく説明しています。
⑤Googleアナリティクスの設定

Googleアナリティクスに登録することで、ブログを改善するためのデータが集まります。
たとえば下記のようなデータを集めることができます。
- ユーザー数
- ユーザーの行動
- 読まれたページの数(PV数)
- 平均滞在時間
- 直帰率
初心者のうちは、あまり使えないツールですが、時間とともに役立つツールになっていくので、今のうちに登録しておくといいですよ。
Googleアナリティクスの登録方法については下記の記事で詳しく解説しました。
【初心者向け】Googleアナリティクスにブログを登録する方法
とても簡単なので、今のうちにやっておきましょうね。
⑥サーチコンソールの設定

Googleサーチコンソールは、あなたのブログが更新されたことをお知らせしたり、検索エンジンでどのように表示されているのか確認できるツールです。
サーチコンソールでは、次のようなことができます。
- 書いた記事の順位チェック
- 読者がどのようなキーワードでブログに訪れているのかチェック
- Googleに自分のサイトの存在をお知らせする
ブログで記事を書いたり、記事を修正したときに使うツールなので、かならず導入しておきましょう。
※Googleサーチコンソールは、Googleアナリティクスの設定が終わっていれば、3分ほどで設定が終わります。
Googleサーチコンソールの設定方法は下記の記事で詳しく解説しました。
【初心者ブロガー向け】Googleサーチコンソールに登録する方法
⑦XMLサイトマップの設定

XMLサイトマップというのは、Googleに向けて、自分のサイトをお知らせする地図みたいなものです。
XMLサイトマップを送信することで、Googleに自分のサイトを認知してもらうことができ、あなたのブログが検索エンジンに表示されます、
サイトマップを作らないと、あなたのブログがGoogleに気づいてもらえないので、必ず設定しておきましょうね。
XMLサイトマップの作り方は下記の記事で詳しく説明しています。
ブログ初心者が抱えがちな悩み

WordPressの初期設定おつかれさまでした。
もうすでに、あなたはブログを更新できる状態です。
とはいえ、今はまだ、右も左もわからない状態だと思います。
なので、ここからはブログ初心者が抱えがちな悩みについてお答えしていきますね。
WordPressの初期設定が終わったら何をすればいい?
さっそく記事を書いていきましょう。
当ブログでは、ブログで月5万円を稼ぐ方法も解説しています。
地味ですが、コツコツ続けていればブログで月5万円を稼ぐのは可能なので、下記の記事を参考にしてみてくださいね。
【副業】ブログは稼げないは嘘!月5万円なら誰でも可能【手順をご紹介】
アフィリエイトってどうやるの?
アフィリエイトを始めるには、
という3つの手順を踏む必要があります。
なお、ブログ初心者が登録しておくべきASPは以下の5つです。
実際、ボクはこの5つのASP以外は使っていません。
この5つの他にもいろいろなASPがあるので、初心者がブログを収益化するのにオススメなASP9選で紹介させていただきました。
よろしければ、参考になさってくださいね。
WordPressで記事を書くにはどうすればいいの?
WordPress管理画面→投稿→新規追加の順にクリックしていきます。

そして、新規追加画面が表示されたら、
という3つの手順に沿って、記事を書いていきます。
なお、わかりやすい文章の書き方については、下記の記事をチェックしてみてくださいね。
【ブログの書き方が分からない人へ】記事を書く7つの手順をご紹介
あわせて、アフィリエイトで結果を出すためにセールスライティングのやり方については、【必須】アフィリエイトで結果を出すセールスライティングのコツ5つを参考になさってください。
何を書いたらいいかわかりません。
というステップで考えると記事を書きやすくなります。
たとえば、
といったカンジですね。
初心者の方はまず3つくらいのテーマに絞って、よく読まれる記事がわかってきたら、徐々にそのジャンルにフォーカスしていくといいですよ。
ブログを効率的に運営する裏ワザはある?
『裏ワザ』とまではいきませんが、ブログを効率的に運営するツールがいくつかあるので下記の記事にまとめておきました。
【稼ぎたいブロガーは必須】絶対に使うべき8つのツール【2022】
わからないことがあったら、気軽にTwitterでDMをください。

今回はWordPressでブログを始める方法について解説していきました。
もしかすると、ボクの説明が下手で、わかりにくい場所があったかもしれません。
もし、わかりにくい点や疑問点がありましたら、気軽にツイッターのDMや、お問い合わせフォームからご連絡をください。
良いブログライフを!