ブログの初期設定

【初心者ブロガー向け】Googleサーチコンソールに登録する方法

ともまる
ともまる

こんにちは、ともまるです。

この記事ではGoogleサーチコンソールをWordPressブログに導入する方法について解説していきます。

 

なお、Googleサーチコンソールの設定は、Googleアナリティクスの設定が終わっているとラクに設定ができます。

 

なので、まだGoogleアナリティクスの設定が済んでいない方は、【初心者向け】Googleアナリティクスにブログを登録する方法を読みながら、設定を済ませておいてくださいね。

 

この記事を読むことで

Googleサーチコンソールの設定を済ませることができます。

なぜGoogleサーチコンソールを導入するの?

 

Googleサーチコンソールを導入することで、以下のことができるようになります。

 

Googleサーチコンソールでできること
  • ブログがどんなキーワードで検索されているのかのチェックができる。
  • ブログのサイトマップの送信できる。
  • 記事の更新をGoogleにお知らせできる。

 

といったことができます。

 

なので、ブログで稼ぐうえで必要不可欠なツールと言えます。

 

というわけで、さっそくGoogleサーチコンソールへの登録方法について説明していきますね。

公式サイトへアクセス

 

まず初めにGoogleサーチコンソールへアクセスします。

※Googleアカウントがない人は作成する必要があります。

 

URLプレフィックスを選択する

 

 

先にGoogleアナリティクスの登録をしておくことで、所有権を自動で確認してくれます。

 

所有権の確認

 

 

所有権の確認が完了すると、下記の画面になります。

※登録したての時はデータがありません。

 

 

以上でGoogleサーチコンソールへの登録は完了です。

 

Googleサーチコンソールの使い方

 

ここからは、サーチコンソールの使い方について説明していきますね。

検索順位の確認

 

1つ目は検索順位の確認です。

 

Googleサーチコンソールを開き『検索パフォーマンス』をクリック

 

『新規』をクリック

 

 

『ページ』をクリック

 

 

順位を確認したい記事のURLを貼り付けます。

 

 

『平均掲載順位』をクリック

 

 

すると、そのURLを貼り付けた記事の順位をチェックすることができます。

 

検索パフォーマンスの確認

 

Googleサーチコンソールでは、自分のサイトの検索パフォーマンスを確認することができます。

例えば以下のデータは、ボクの運営しているサイトのものです。

 

 

このようなデータを見ることで、自分のサイトが成長しているのか確認することができます。

 

検索クエリ(キーワード)の確認

 

Googleサーチコンソールを使うことで、自分のサイトがどのようなクエリで検索されているのか確認することができます。

※クエリとはキーワードのことです。

 

検索クエリを確認することで、自分のサイトの人気コンテンツが見えてきます。

なので、人気コンテンツを横展開していけば、アクセスアップを期待できるでしょう。

 

では、さっそくGoogleサーチコンソールで検索クエリを確認する方法について説明しますね。

 

Googleサーチコンソールの左メニューにある『検索パフォーマンス』をクリックします。

 

すると、下記のような画面になり、自分のサイトがどのようなクエリで検索されているのか確認することができます。

 

 

ブログを始めたばかりの時は、データがありませんが、時間が経つとデータが集まってきます。

データが集まってきたら、うまく活用してみてくださいね。

 

記事のリライトに使える

 

Googleサーチコンソールはブログのリライトにも活用することができます。

※リライトとは、ブログの加筆・修正を加えることです。

 

では、どのように操作するのか説明していきますね。

 

まず、『クリック数』という項目をクリックします。

すると、クリック数が少ない順に並び替えがされます。

 

 

次に『ページ』というタブをクリック。

すると、どのページのクリック数が少ないのかがわかります。

 

 

上記の画像では、クリック数が少ないのに表示回数が多い記事がピックアップされています。

 

『クリック数が少ないのに表示回数が多い』ということは、記事のタイトルがイマイチである可能性が高いです。

 

なので、リライトをする際には、タイトルの変更をして、タイトルに合う内容へリライトをすると良いでしょう。

 

まとめ:Googleサーチコンソールを活用してブログを書こう!

今回はGoogleサーチコンソールの登録方法から活用方法まで説明していきました。

 

ブログを始めたばかりのときは、データがないのでGoogleサーチコンソールを使う機会はありません。

しかし、長期的にブログを運営していくと、じわじわとデータが集まりだします。

 

データが集まれば、自分のブログの改善点が見えてきます。

改善点が見えてきたら、1つずつ改善していくだけです。

 

すると、自然とブログのアクセス数はアップし、少しずつ成長を実感できるようになりますよ。

 

ぜひ、初心者のうちにGoogleサーチコンソールの登録を済ませておきましょうね。

 

ともまる
ともまる
それでは、今回は以上です。
良いブログライフを!

 

\お知らせ/

繊細さん、陰キャ、コミュ障にはブログを書く才能があります。

なぜなら、人の気持ちを考えすぎるクセがあるからです。

このクセのせいで、コミュ障や人見知りになりますが、うまく利用してあげれば強力な武器になります。

実際に、コミュ障歴27年で転職回数5回で社会不適合者のボクは、ブログで人生が変わりました。

なので、ボクのようにコミュ障だったり、人と居ると疲れやすい人は、ブログを始めてみてはいかがでしょうか?

ブログの開設方法はボクが丁寧に説明するので、ぜひ気軽にブログにチャレンジしてみましょう!

\▼ブログ開設方法はこちらから読めます/