こんにちは、ともまるです。
この記事ではWordPressブログにお問い合わせフォームを作る方法について解説していきます。
さっそく本題に入っていく前に、かんたんな自己紹介をさせてください。
この記事を書いた人

この記事を書いているボクは、ブログ歴2年です。
現在は月に40万円を稼げるようになり、個人事業主になりました。
こんなボクが、ブログにお問合せフォームを設置する方法について解説していきます。
お問合せフォームを作ることで、読者からの質問や、企業から広告掲載の依頼をもらうことができます。
もちろん、無料で作成することができるので、本記事を読み進めながら一緒に作っていきましょう!
それでは、さっそくやっていきましょう。
お問い合わせフォームの作り方

今回は『Contact Form 7』というプラグインを使用して、お問い合わせフォームを作っていきますね。
プラグイン『Contact Form 7』のインストール
まずはWordPressの管理画面にアクセスします。

次に『プラグイン』 → 『新規追加』をクリックします。

プラグインの追加画面になったら『Contact Form 7』と検索します。
ヒットしたら、『今すぐインストール』→『有効化』をクリックします。

サイドバーの『お問い合わせ』をクリック
Contact Form 7のインストールが完了したら、管理画面に戻ってください。
すると、サイドバーに『お問い合わせ』という項目があるのでクリックします。
『コンタクトフォーム1』というタイトルがあるので、クリックします。

特に変更はしなくてOKですので、青色に囲まれたリンクをコピーしてください。

固定ページの作成
お問合せフォームのリンクをコピーできたら、『固定ページ』→『新規追加』の順にクリックしてください。

- タイトル:『お問い合わせフォーム』
- 本文:先ほどコピーしたリンクを貼り付けます。
完了したら『公開』ボタンをクリックします。

このとき、ページのリンクをコピーしておきましょう。

ウィジェットにお問合せフォームを設置する。
固定ページのリンクをコピーできたら、『外観』→『ウィジェット』をクリックしてください。

①『テキスト』を『フッター』へとドラッグ&ドロップします。
②『お問い合わせ』という文字を入力します。
③入力した文字を選択し、『🔗』ボタンをクリック。
④先ほどコピーしたページのリンクを貼ります。

以上の手順を踏むことで、サイト内の一番下(フッター)にお問い合わせフォームが設置されます。
▼参考

以上で、お問合せフォームの設置は終了です。
今回はフッターに設置しましたが、お好みの場所に設置することも可能です。
あなたのブログのデザインに合わせて、設置場所をカスタムしてみるのも良いですよ。
まとめ:ブログに必要な設備を整えていこう

今回は、ブログにお問い合わせフォームを設置していきました。
ブログで稼いでいくなら、お問い合わせフォームはゼッタイ設置しておくべきなので、本記事を読みつつ、設置してみてくださいね。
そして、お問合せフォームの設置が完了したら、そのほかの初期設定も一緒に終わらせてしまいましょう。
なお、お問い合せフォームの他にやっておくべき初期設定は以下のとおりです。
参考にしてみてくださいね。
良いブログライフを!