内向型で人に興味がない。
人と話したりするのが嫌い。
この性格は直した方がいいのかな。
このようなお悩みにお答えしていきます。
はじめまして、ともまるです。
この記事を書いているボクは内向型の27歳でして、人に興味がないので友達がいません。
そもそも、人と遊んだりするのが嫌いなので、友達を作ろうとも思いません。
今回は、このような性格のあるボクが、内向的で人に興味がないあなたに向けて、内向的な性格を直さなくても良い理由についてまとめました。
内向型のメリットを知ることができるでしょう。
内向型で人に興味がない|直す必要がない理由4選
内向的で人に興味がない性格を直す必要がない理由は以下の4つです。
- 現代人は病みやすいから
- 他人と比較してもムダだから
- 物事を追求できるから
- 現代は個人の時代だから
1つずつ説明していきますね。
現代人は病みやすいから
1つ目の理由は、現代人は病みやすいからです。
なぜ現代人が病みやすいのかというと、Twitter、インスタ、TikTokなどのSNSが発達しているからです。
これらのSNSが発達して、自分よりすごい人の生活を見れるようになったので、他人と自分の生活を比較しやすくなりました。
例えば、イケメン俳優、プロスポーツ選手の生活と、自分の生活を比べてしまったりですね。
この結果として、現代人は病みやすくなりました。
- 1位:インスタグラム(Instagram)
- 2位:スナップチャット(Snapchat)
- 3位:フェイスブック(Facebook)
- 4位:ツイッター(Twitter)
- 5位:ユーチューブ(YouTube)
しかし、内向型で人に興味がない人は、このようなSNSのデメリットを受けることなく生活することができます。
なので、内向型で人に興味がない性格を直す必要はありません。
他人と比較してもムダだから
2つ目の理由は、他人と比較してもムダだからです。
たとえば、自分よりも下の人間を見たら、油断してしまい、上の人を見るとヘコんでしまいます。
なので、他人と自分を比較することはムダです。
と思われるかもしれませんが、他人と比べて自分の行動を決めてしまうと、必ずどこかで行き詰まってしまいます。
なぜなら、自分より下の人間を探してもキリがないし、上の人間を探してもキリがないからです。
ですので、比べるのは他人ではなく、過去の自分にしましょう。
そして、『他人と自分を比べない』という考え方ができるのが、内向型で人に興味がない人のメリットです。
なので、内向型で人に興味がない性格を直す必要はありません。
物事を追求できるから
3つ目の理由は、物事を追求できるからです。
例えば、ボクの場合だとブログですね。
内向型で人に興味がないおかげで、家に引きこもってブログを書き続けることができました。
そして、その結果、ブログで月に40万円ほど稼げるようになりました。
もし、ボクが外交的な性格だったら、ブログなんて書こうと思わなかったハズです。
だから、ボクは『内向的な性格でよかった』と、心の底から思います。
なので、あなたも内向的な性格をムリに直す必要はありません。
大切なのは、自分の性格を直すのではなく、今の性格をどう利用するのか?です。
魚が地上で生活できないのと一緒で、人ぞれぞれ強みがあります。
だから、内向的な性格を直すことよりも、内向的な性格の強みをどう生かすのか、を考えるようにしましょう。
初心者がブログ始める方法|おすすめのブログ運営方法を徹底解説
【副業】ブログは稼げないは嘘!月5万円なら誰でも可能【手順をご紹介】
この機会にブログを始めてみたい
内向的な性格を生かしたい
と、お考えの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
現代は個人の時代だから
4つ目は、現代は個人の時代だからです。
すでに知っていると思いますが、最近だと大企業もリストラする時代です。
なので、大企業に就職したらずっと安定した生活を送れるとは限りません。
だから、会社に合わせて自分の性格を直す必要はありません。
むしろ、これからの時代は自分の個性をガンガン出していくべきです。
ちょっとイメージしてみて欲しいのですが、あなたの好きなYouTuberやインフルエンサーって個性が強いと思いませんか?
もし、あなたの好きなYouTuberやインフルエンサーが、個性のない平凡な人間だったらどうでしょうか?
おそらくファンにはなりませんよね。
つまり、今の時代は個性のある人が稼げる時代ということです。
もちろん、個性を出しまくってアンチを作れとは言いませんし、会社に反抗しろ、と言うつもりはありません。
しかし、先ほども言ったように、これからの時代は1つの企業に勤めていれば安心という時代ではありません。
ようするに、1つの会社で定年まで働くというのは古い考えだということです。
だから、性格が合わないなら、転職してしまえばOKです。
例えるなら、恋愛で性格が合わない相手と別れるようなものです。
なお、オススメの転職サイトの探し方については、ボクが作成した診断ツールを使ってみてください。
3つの質問に答えるだけで、あなたにピッタリの転職サイトを見つけることができます。
内向的で人に興味がない人はブログをやるべき理由
理由を説明していきますね。
理由①:一人で完結する
ブログは記事を書いてから、公開するまでの流れをひとりで完結することができます。
なので、他人に興味のない内向型にピッタリだと言えます。
理由②:他人の目を気にせず思ったことを言える
内向型で他人の目を気にしない人は、思ったことをズバッと言えるので、面白い文章がかけます。
例えば、『歯磨きは意味がない』という内容を書いたブログと『歯磨きの大切さ』を書いたブログどっちが面白そうですか?
間違いなく『歯磨きは意味がない』と書いてあるブログの方が面白そうですよね。
これは極端な例でしたが、世の中で流行るコンテンツは、どれも一般的な意見からズレたものです。
じっさいに、ひろゆきさんの動画がYouTubeで流行ったのも、ひろゆきさんの考え方が、一般的な考え方からズレていたからです。
なので、内向的で他人に興味がない人はブログを書くべきです。
理由③:独自性を生み出せる
内向的で他人に興味がない人は独自性を生み出せます。
例えば、あなたが暇つぶしでYouTubeを見ているとき、同じようなチャンネルばかり見ていたら飽きますよね?
そんなときに、新鮮なチャンネルが登場したらどうでしょうか?
思わず見てしまいますよね。
もちろん、簡単に独自のアイデアを生み出せるとは言いません。
ですが、内向的で他人に興味がない人は、他人の意見を気にせず、我が道をゆくことができます。
なので、一般的な人よりも、独自性を生み出せます。
だから、内向的で他人に興味がない人はブログを書くべきです。
ブログが最高の趣味といえる理由
控えめに言っても、ブログは最強の趣味です。
その理由を3つ説明していきますね。
理由①:無料ではじめられる
ブログは無料で始めることができるので、ノーリスクで始めることができます。
詳しい始め方については初心者がブログ始める方法|おすすめのブログ運営方法を徹底解説を参考になさってください。
理由②:スキルがいらない
ブログはタイピングさえできれば、誰でも書くことができます。
あとは、正しいブログの書き方を知るだけでOKです。
ブログの書き方については【ブログの書き方が分からない人へ】記事を書く7つの手順をご紹介という記事で説明しているので、参考にしてみてください。
理由③:必要な道具が少ない
ブログはパソコン1つあれば運営可能です。
もし、今からYouTubeを始めようとすると、スペックの高いパソコンと編集ツールが必要になるため約30万円かかります。
いっぽう、ブログにはハイスペックなパソコンは不要です。
じっさい、ボクがブログを始めたばかりの時は2万円くらいのパソコンを使っていました。
なので、あなたが今パソコンを持っているなら、新しく何かを準備する必要がありません。
まとめ:内向型で他人に興味がない性格は直す必要はない
本記事では、内向型で、他人に興味がない性格は直す必要がない。
というお話をしました。
そして、内向型の人には、ブログ運営がオススメである理由についてもお話ししました。
ブログは本当に内向的な人にオススメの趣味です。
なぜかというと、内向型の人って普段は自分の意見を言えないですが、ブログの世界だと、自分の意見を言うことができるからです。
なので、単純にストレス発散になるんですよね。
そして、いやらしい話ですが、ブログを人に読んでもらうと、お金も稼げます。
断言しますが、月収5万円レベルなら初心者でも稼ぐことが可能です。
だから、控えめに言って、ブログをやらない理由ってないんじゃないかな、、、ってカンジです。
なお、ブログで稼ぐ仕組みについては【副業】ブログは稼げないは嘘!月5万円なら誰でも可能【手順をご紹介】を参考にしてみてください。
はい、というわけで今回は以上です。
この記事がキッカケで、あなたの生活が楽しくなることを祈って終わります\(^-^)/