コミュ障

プライベートで遊ぶ友達がいない時の解決策3選|友達はいらない

さくら
さくら

プライベートで遊ぶ友達がいない、、、。

どうしたらプライベートで遊ぶ友達ができるんだろう。

このようなお悩みにお答えしていきます。

ともまる
ともまる

はじめまして、ともまるです。

この記事を書いているボクは、ひとりで過ごすのが大好きな27歳です。

ひとりで過ごすのが好きな理由は、ひとりの方が楽しいからです。

今回はこんなボクが、プライベートで遊ぶ友達がいないあなたに向けて、解決策を3つ紹介していきます。

この記事を読むことで、プライベートで遊ぶ友達がいなくても、楽しい生活を送ることができるようになります。

また、本記事ではプライベートで遊ぶ友達がいないことが”良いこと”である理由についても語っています。

なので、プライベートで遊ぶ友達がいないことを悩んでいる人がこの記事を読むことで、友達がいないことをクヨクヨ悩まなくなるハズです。

それでは、前置きはここまでにして、さっそく本題に入っていきます。

プライベートで遊ぶ友達がいない時の解決策3選

プライベートで遊ぶ友達がいない時の解決策3選

それではさっそく解決策をご紹介していきます。

プライベートで遊ぶ友達がいない時の解決策3選
  1. ブログを書く
  2. 筋トレをする
  3. 読書をする

以上の3つです。

もっと裏ワザ的な解決策を期待していたらスミマセン、でもこの3つを極めたら人生が最高に楽しくなります。

というわけで、1つずつ説明していきますね。

ブログを書く

1つ目はブログを書くことです。

なぜかというと、ボクがブログを書くことで人生が変わったからです。

 

たとえば、ブログを始める前のボクは、休日は家でダラダラYouTubeを見る生活でした。

そして、休日が終わる頃になると『時間をムダにしたな、、』という気持ちになり罪悪感を感じる毎日でした。

 

しかし、ブログに出会ってからは、休日がうまく使えるようになりました。

たとえば、ボクの体験や知識を記事にして誰かの悩みを解決できたら、とても嬉しい気持ちになります。

このほかにも、ブログを通じて、自分の考えに共感してくれる仲間が見つかりました。

 

このように、ブログを始めると普通に生活していたら体験できない経験をすることができます。

もちろん、ブログを始めても、最初のうちは誰にも読まれません。

ですが、休日になにもせず後悔するくらいなら、なにかしらの生産活動をしたほうが絶対に楽しい休日を送ることができますよ。

自分の作ったコンテンツが人に読まれて、感謝されるって本当に嬉しいことですからね^^

 

というわけで、プライベートで遊ぶ友達がいない時の解決策の1つ目は『ブログを始める』でした。

ともまる
ともまる
ブログの始め方と、稼ぎ方については下記の記事をそれぞれ参考になさってくださいね!

初心者がブログ始める方法|おすすめのブログ運営方法を徹底解説

【副業】ブログは稼げないは嘘!月5万円なら誰でも可能【手順をご紹介】

筋トレをする

2つ目は、筋トレをすることです。

なぜかというと、筋トレをすることで、人から話かけてもらえるからです。

 

たとえば、、、

『良いカラダしてるけど、何かスポーツやってるの?』

といったカンジですね、筋トレをすることで会話のキッカケを作ることができます。

 

もちろん、筋トレしてすぐに成果が出ることはありません。

でも3ヶ月ほど続けると、一般の人よりは良いカラダになります。

ともまる
ともまる
じっさい、コミュ障なボクでも、筋トレを続けたおかげで、他の人から話かけてもらえるようになりましたし、一緒にトレーニングをする仲間もできました。

ですので、プライベートで遊ぶ友達がいない人は筋トレすることをオススメします。

読書をする

3つ目は、読書をすることです。

なぜかというと、読書をすることで他人の考え方に触れることができるからです。

ブログやYouTubeでもよくない?本って高いし、、、

と思われるかもですが、ダメです。

なぜなら、本は1冊作るために、多くの人のチェックが入るからです。

なので、内容が洗練されていおり、ウソの情報にだまされなくなります。

いっぽう、ブログやYouTubeはチェックする人が少ないため、間違った情報が出回ってしまうリスクがあります。

それにブログやYouTubeは見てもらうために、釣りのようなタイトルをつける人が多いので、見たあとにガッカリすることも多いです。

このため、時間という最大の資産を失ってしまいます。それに、無料で手に入る情報にたいして、ボクたちは必死でおぼえようとしません。

ともまる
ともまる
例えるなら、安い食べ物は大量に食べるけど、高級な食べ物は大切に食べるようなカンジです。

以上の理由から、ブログやYouTubeではなく、本を読むことをオススメします。

ちなみに、プライベートで遊ぶ友達がいない人にオススメの本はこちらですね。

この本を読めば、友達がいなくても平気になりますよ。


なお、本を読むのがメンドウって人はオーディブルを利用してみるのもアリですね。

オーディブルはAmazonが運営している本を読み上げてくれるサービスでして、移動時間や電車の中でも、イヤホンとスマホさえあればいつでも本の内容をインプットできます。

通常は1,500円で聴き放題のサービスなのですが、今なら1ヶ月無料で聴き放題になっています。

読書をするのがメンドウな方や、移動時間が多い人にはオススメのサービスです。

オーディブル公式サイトへ

プライベートで遊ぶ友達がいなくても良い理由

プライベートで遊ぶ友達がいなくても別に良くね?

ここまでは、プライベートで遊ぶ友達がいない人に向けて解決策を3つ紹介してきました。

今回紹介した3つの内容は、どれも一人でできることです。なので、あなたはムリに友達を作る必要はありません。

 

じっさい、ボクは筋トレを一緒にする仲間はいますが、友達は一人もいませんし、ここ数年は友達と遊んでいないです。

ぶっちゃけ、友達はいらないです。

 

というわけで、ここからはプライベートで遊ぶ友達がいないことが悪くない理由について説明していきます。

理由①:他人は他人だから

どれだけ仲の良い友人でも、結局は他人です。

たとえば、あなたの親友と恋人が、海でおぼれているシーンを想像してください。

そして、あなたは親友を助ければ、恋人を助けることができません。

逆に、恋人を助ければ親友を助けることができません。

この状況だと、必ずどちらかを裏切ることになりますよね?

以上のように、人は状況によって他人を裏切ります。100%裏切らない人なんてこの世には存在しません。

 

もちろん、やむを得ない状況で、人を裏切ることもあるでしょう。

しかし、裏切られた側は、そんなこと知りませんよね。

だから、結局他人はわかりあえません。なので、ムリに友達を作る必要はないです。

 

なお、裏切りの仕組みについてはこちらの本が参考になります。

メンタリストDaiGoさんがオススメしていた本なので、参考までにどうぞ。


 

理由②:現代は一人でも楽しく生きられるから

現代は『おひとりさま』という言葉が流行したように、一人でも楽しく生きられる時代になりました。

例えば、一人焼肉なんかは、昔では珍しいことでしたが、今では専用の席を用意しているお店もあるくらいです。

そのほかにも、わざわざ友達と遊ばなくても、NetflixやYouTubeを見れば、いくらでも暇つぶしができます。

もちろん、友達と遊ぶことでしか得られない経験もあるのですが、個人的にはムリして友達を作る必要はなんじゃないかなぁってカンジです。

理由③:手間がかかるから

こんなことを言うと、冷たいヤツだと思われるかもですが、友達と遊ぶのって手間がかかるんですよね。

というのも、友達と遊んでいるときは楽しいんですけど、友情を維持するための付き合いとか、メッセージのやりとりって、わりとメンドウだったりします。

もちろん、友達は大切にすべきなんですけど、個人的に休日は自分の時間を大切にしたいので、チマチマしたやり取りは時間のムダだと感じます。

それに、友達と意味のないやり取りをしている時間があるなら、あなたに向けてブログを書いていたほうが、あなたも嬉しいですよね?汗

だから、ボクはムリに友達を作るつもりはないですね^^

理由④:平凡な人生になるから

なんか意識高い系っぽい発言なんですけど、友達とつるんでいると平凡な人生になりそうでイヤなんですよね。

もちろん、平凡な人生を否定するつもりはないです。

ただ、ボクはどうせ一度きりの人生なんだから、自分のやりたいことをやって、死ぬ直前に後悔することを1つでも減らしたいと思って生きています。

だから、ボクにとって、好きでもない友達とつるんでいる時間って、ほんっっっとにムダだと感じちゃうんですよね。

 

好きでもない友達とつるんでいる時間があるなら、1文字でもブログを書いて、みなさんに役に立つことを伝えたいんです。

そして、一人でも多くの陰キャの人生を良い方向に導いてあげたいんですよね。

こういった考えがあるので、ボクはプライベートで遊ぶ友達がいないことを気にしたことはないです。

まとめ:プライベートで遊ぶ友達がいないのは良いこと

まとめ:プライベートで遊ぶ友達がいないのは良いこと

プライベートで遊ぶ友達がいないのは良いことです。

なぜなら、他の人と同じことをしてたら成功者になれないからです。

例えば、元メジャーリーガーのイチローさん、サッカーの中田英寿さん等は変わった性格をしていますよね。

もちろん、変わった性格を活かせなければ、ただの変人なので、社会で生活するのはキツいでしょう。

なので、いっそのこと、ムリして他人に合わせるのをやめて、自分の得意なジャンルで戦ってしまいましょう。

自分の性格を理解して、強みを伸ばしていけば、普通の人とはちがった成果を生み出すことができるのがボクたち変人の強みです。

変人の強みをムリに直そうとすると、苦しいだけで、なにもメリットがないです。

 

なので、プライベートで遊ぶ友達がいないことを悩むのではなくて、『自分はほかの人とは違う才能があるんだ』と、前向きに捉えてみるといいですよ。

できないことに目を向けるよりも、できることに目を向けたほうが人生は楽しくなりますよ\(^o^)/

 

ともまる
ともまる
それでは、今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました!
\お知らせ/

繊細さん、陰キャ、コミュ障にはブログを書く才能があります。

なぜなら、人の気持ちを考えすぎるクセがあるからです。

このクセのせいで、コミュ障や人見知りになりますが、うまく利用してあげれば強力な武器になります。

実際に、コミュ障歴27年で転職回数5回で社会不適合者のボクは、ブログで人生が変わりました。

なので、ボクのようにコミュ障だったり、人と居ると疲れやすい人は、ブログを始めてみてはいかがでしょうか?

ブログの開設方法はボクが丁寧に説明するので、ぜひ気軽にブログにチャレンジしてみましょう!

\▼ブログ開設方法はこちらから読めます/