このあいだ友達から『あなたは他人に興味がない』って言われた。
他人に興味がないことの何が悪いんだろう。
別に他人に興味がなくても良いよね?
このようなお悩みにお答えしていきます。
はじめまして、ともまるです。
ボクは現在27歳ですが、他人に興味がないので、友達がいません。
今回は、このような背景のあるボクが、ボクの実体験をもとに、他人に興味がない人の特徴についてまとめました。
結論から言って、他人に興味ないことは気にしなくてOKです。
なぜなら、他人に興味がないほうが、ラクに生きることができるし、他人に優しくなれるからです。
というわけで、前置きはここまでにして、さっそく本題に入っていきます。
他人に興味がないことを気にせずに生きることができるでしょう。
他人に興味がない人の特徴6選
他人に興味がない人の特徴6選は以下のとおりです。
- 損得勘定で生きている
- 優しい
- マイルールが強い
- マイペースである
- 合理的である
- 自分の時間を大切にしている
1つずつ説明していきますね。
損得勘定で生きている
他人に興味がない人は、損得勘定で生きています。
わかりやすく言うと、メリットを感じることには積極的に参加しますが、メリットがないことには参加しません。
たとえば、芸能人のゴシップは、気にしてもメリットが1つもないので興味を持ちません。
逆に、気になる異性との食事や、憧れの人からの誘いは積極的に参加します。
優しい
他人に興味がない人は、優しいです。
なぜかというと、他人がどうなろうと自分には関係ないからです。
じっさい、ボクは優しいと言われることが多いです。
なぜかというと、他人に怒らないからです。
なぜ怒らないのかというと、他人に怒ってもムダだと思っているからです。
もちろん、他人にムカつくことはありますが、それでも怒ることはしません。
怒るくらいなら、ムカつく相手とは2度と関わらないようにします。
そのほうが、ムダにメンタルを消耗せずに済むからです。
マイルールが強い
3つ目はマイルールが強いことです。
たとえば、朝は必ずパンを食べるとか、そういったマイルールですね。
ボクの場合は、『眠気防止のためにランチを食べない』というマイルールがあるので、他人とランチを食べることがありません。
このようなマイルールがあると、人とつるむことが減るので、他人に興味がないようなイメージを与えます。
マイペース
4つ目はマイペースであることです。
わかりやすくいうと『他人が何をしようが、自分のやるべきことをやる』という考え方があります。
たとえば、学校のテストで平均点が何点だろうと、自分のやるべきことをやるカンジですね。
合理的である
4つ目は、合理的であることです。
わかりやすく言うと、考えてもムダなことに時間を使わないということですね。
例えば、雨が降っていることに対して、晴れるようにお願いしてもムダですよね?
あるいは、他人が自分のことを好きか嫌いかなんて、気にしても変えられることじゃないですよね。
こんなカンジで、他人に興味のない人は考えてもムダなことには時間を使いません。
自分の時間を大切にしている
5つ目は、自分の時間を大切にしていることです。
自分の時間を大切にしているので、ムダだと思うことには時間を使いません。
例えば、好きでもない異性とのLINEとかです。
好きでもない異性とLINEでダラダラやり取りしてもムダなので、連絡を返しません。
冷たいヤツだと思われるかもですが、どうでも良い相手に時間を使ってしまうと、本当に大切な人に時間を使うことができなくなります。
なので、ボクはどうでも良い相手とのLINEは1、2通返したら無視します。
こうした日頃の行動の結果、他人に興味がない人間だと言われるようになりました。
他人に興味がないことが悪いと言われる理由
結論:他人に興味がないことは何も悪くありません。
ですが、なぜ一般的には
他人に興味がないこと=悪い
というイメージがあるのでしょうか。
ボクなりの考察をしてみたので説明していきます。
- 冷たいと思われがち
- 話していてもつまらない
- 他人と仲良くなれない
理由①:冷たいと思われがち
1つ目は、冷たいと思われがちなことです。
なぜかというち、他人に興味がないので、そっけない態度をとってしまうからです。
もちろん、社会人として最低限の社交辞令などは言ったり、笑顔で対応します。
しかし、根本的に他人に興味がないため、冷たい態度になりがちです。
理由②:話していてもつまらない
2つ目は、話していてもつまらないことです。
なぜかというと、他人に興味がないので相手との会話が盛り上がりません。
もちろん、相手に興味がないボクたちも、相手が本田翼さんのような美女であればたくさんお話をしたいと思います。
しかし、自分にとってメリットのない相手とは、話しても時間のムダなので、あえて会話を盛り上げません。
このようなことから、他人に興味のない人間は、話をしていてもつまらない人間だと思われてしまうのでしょう。
理由③:他人と仲良くなれない
3つ目は、他人と仲良くなれないことです。
例えば、ボクは、職場で食事に誘われても断ります。
理由は、行く必要性を感じないからです。
なぜなら、会社はお金を稼ぐ場所であって、仲良くするための場所ではないからです。
だから、職場で食事に誘われても断ります。
ただし、好きな異性からの誘いは二つ返事でOKします。
他人に興味がないことは良いことである理由
この章では、他人に興味がないことは良いことである理由を説明していきますね。
- 時間の節約になる
- 自分らしく生きられる
- 最後に信じられるのは自分だけ
理由①:時間の節約になる
理由の1つ目は、時間の節約になることです。
例えば、他人に興味を持ってしまうと、つい他人のSNSをチェックしてしまうので時間をロスします。
いっぽう、他人に興味がなければ、他人のSNSを気にしなくなるので、時間の節約になります。
それに、SNSで他人と自分を比較して落ち込むこともないので、メンタル的にも良いです。
理由②:自分らしく生きられる
理由の2つ目は、自分らしく生きられることです。
たとえば、他人に興味を持ってしまうと、SNSで流行をチェックします。
すると、流行を追いかけるクセがつくので、自分らしく生きることができません。
もちろん、好きで流行を追いかけているのであれば問題はありません。
しかし、流行を追いかけることに対して、息苦しさを感じているのであれば、他人に興味を持つことをやめてみると良いでしょう。
そうすることで、今よりもラクに生きることができますよ。
理由③:最後に信じられるのは自分だけ
理由3つ目は、『最後に信じられるのは自分だけ』ということです。
例えば、他人に気を遣っても裏切られることがありますが、自分は裏切りません。
なので、ムリして相手に合わせた言動をしてもムダになる可能性があります。
もちろん、人との関わることで幸せな気持ちになれることもあります。
ですが、人との関わりは、転勤や引っ越しなどの些細な出来事でガラリと変わります。
例えば、あなたは学生時代の友人と、いまでも遊んでいますか?
おそらく、遊ばないですよね?遊んでいたとしても、学生のときより回数が減っているハズです。
これと同じで、人間は環境が変われば遊び相手が変わります。
だから、ムリして相手に合わせた言動をするのはムダです。他人よりも自分を大切にしましょう。
他人のアドバイスなんて全部無視しよう
他人に興味ない人間に対しては、いろんな人がアドバイスをしてきます。
ですが、他人のアドバイスは全部無視しましょう。
文句を言う人間はあなたが羨ましいだけ
『もっと他人に興味をもったほうがいい』
とアドバイスをしてくる人は、あなたの生き方が羨ましいだけです。
アドバイスしてくる人は、自分が他人の顔色を気にして生きて、ストレスを抱えてきたから、あなたにも考えを押し付けているだけです。
もちろん、本気であなたのことを想ってアドバイスをしてくれている場合もありますし、仕事の関係で、他人に興味を持たなくてはいけない人もいるでしょう。
しかし、それでもムリして他人に興味を持つ必要はありません。
なぜかというと、他人に興味を持つフリをしていればOKだからです。
例えば、相手と会話するときはフォローアップクエスチョンを使えば、他人に興味を持っているフリをすることができます。
フォローアップクエスチョンとは、相手の話した内容を掘り下げていく方法です。
例えば、相手が『野球が好き』と言ったら、
みたいなカンジで、掘り下げていけばOKです。
このように、じっさいに相手に興味を持っていなくても、興味を持っている”フリ”さえできれば問題はありません。
トークには、センスは必要ありません。
必要なのはテクニックです。
なので、ムリに相手に興味を持つ必要はありません。
まとめ:自分の長所に目を向けよう
他人に興味を持たない人には、いろんな人がアドバイスをしてくるでしょう。
じっさい、ボクも『もっと他人に興味を持て』と数えきれないほど叱られてきました。
ですが、ボクは、他人に興味を持つことはありませんでした。
なぜかというと、ボクにアドバイスをしてくる人は、ボクの理想の人生を送っているように見えなかったからです。
『他人に興味を持て』と言ってくる人は、ゴシップが好きだったりして、おせっかいな人が多いです。
ボクはそんな人生を送りたくなかったので、『他人に興味を持て』というアドバイスを無視して生きてきました。
もちろん、他人に興味を持つことで、仲良くなれることもあるでしょう。
でも、特に仲良くしたくない人と、仲良くなっても時間のムダです。
どうでも良い人間と仲良くすると、本当に大切な人と過ごす時間が減ります。
だから、『他人に興味を持て』というアドバイスは無視してOKです。
自分の一番大切な人にだけ興味を持てれば大丈夫です。
最後までご覧いただきありがとうございました!