ブログ記事のタイトルってどうやって決めるの?
他の人のブログを参考にしているけど、うまくできない・・・。
このようなお悩みにお答えしていきます。

このような背景のあるボクが、ブログ記事のタイトルの付け方について語っていきます。
まず初めに申し上げると、ブログ記事のタイトルはとても大切です。
なぜかというと、記事の内容が素晴らしくても、タイトルが良くなければ読んでもらえないからです。
例えるなら、コンビニに美味しいお菓子があっても、パッケージがダサかったら売れないのと一緒です。
ですが、この記事を読むことで、ブログ記事のタイトルをうまく付けられるようになります。
ぜひ、一緒に勉強していきましょう!
※本記事は、キーワード選定の知識があると、より一層わかりやすいです。
キーワード選定の知識がまだ身についていない方は、【ブログ初心者向け】キーワード選定のコツ4選【SEO対策】をご覧になってから、本記事をご覧くださいね。
ブログ記事の魅力的なタイトルの付け方8選

今回ご紹介する、魅力的なタイトルの付け方は以下の8つです。
- 記事の内容をわかりやすくまとめる
- 文字数は32〜40文字にする
- 読者を明確にする
- 具体的な数字を入れる
- レベル感を伝える
- お得感・明るい未来を明示する
- ネガティブな要素を入れる
- 盛りすぎない・ウソをつかない
1つずつ説明していきますね。
記事の内容をわかりやすくまとめる
1つめのコツは、記事の内容をわかりやすくまとめることです。
記事の内容をわかりやすくまとめることで、SEOからの評価がアップするからです。
たとえば、職場の人間関係に悩んでいる人に向けて記事を書くのであれば、
【必見】職場の人間関係を円滑にする10のコツ!
みたいなカンジです。
このように、記事の内容を盛り込みつつ、キーワードを入れてあげることでSEOで評価されやすくなります。
文字数は32〜40文字にする
2つめは、文字数は32〜40文字にするです。
なぜかというと、検索エンジンに表示される文字数が、32〜40文字だからです。
30文字前後のほうがいい、というアドバイスもありますが、最近ではGoogleのAIが、自然な文字数を判断してくれます。
ですので、タイトルを決めるときは32〜40文字で作るようにしましょう。
読者を明確にする
3つ目は、読者を明確にするです。
読者を明確にすることで、『この記事は、自分のために書かれた記事だ!』と思うので、クリック率がアップします。
たとえば、
- 『20代で実家暮らしの男子必見!一人暮らしをしないと人生が詰む理由』
- 『ブログ初心者必見!絶対にやっておきたいブログの初期設定』
みたいなカンジですね。
具体的な数字を入れる
4つ目は、具体的な数字を入れるです。
数字を入れることで、続きが読みたくなる魅力的なタイトルを作ることができます。
- 1ヶ月で3.4kg痩せたダイエット方法
- 3ヶ月でフォロワーを1000人獲得した方法
- ブログ32記事で月3万円を稼いだノウハウ
みたいなカンジです。
数字をうまく使って、読者が思わずクリックしたくなるタイトルを作りましょう。
レベル感を伝える
5つ目はレベル感を伝えるです。
レベル感を伝えることで、読者は『これは、自分に書かれた内容だな』と感じます。
例えば
【ブログ初心者向け】記事のタイトルをつけるときに意識すべき8つのポイント
みたいなカンジです。
レベル感を明確にすることで、クリック率がアップするので、ぜひお試しください。
お得感を伝える
6つ目はお得感を伝えるです。
お得感を伝えることで、『これ、役に立ちそう』と思ってくれて、クリック率アップにつながります。
たとえば
- ブログ記事38記事で月に5万円を稼いだノウハウ
- 食べると若返る最強の食べ物5選
- 好きな人に振り向いてもらうための5つの心理テク
みたいなカンジです。
記事を読むことで、読者が得られるメリットを訴求するとクリック率がアップします。
ネガティブな要素を入れる
7つ目は、ネガティブな要素を入れるです。
理由は、人はポジティブなことより、ネガティブなことに興味をそそられる生き物だからです。
これを、専門用語では『ネガティビティーバイアス』と読んだりします。
例えば、
- 絶対に食べるべき神食材5選
- 絶対に食べてはいけない悪魔の食材5選
だと、後者のほうが気になりませんか?
もちろん、やりすぎは禁物ですが、適度にネガティブ要素を入れることで、クリック率をアップさせることができます。
盛りすぎない・ウソをつかない
最後は、盛りすぎない・ウソをつかないです。
なぜかというと、釣りタイトルで読者を集めても、記事の内容でガッカリされてしまったら、最終的な目標である、商品・サービスの購入にはつながらないからです。
むしろ、あなたのブログを2度と訪れてくれなくなる可能性すらあります。
ですので、タイトルをつけるときは、盛りすぎない・ウソをつかないを意識しましょう。
ブログ記事のタイトルを魅力的にすべき理由

ここからは、なぜ魅力的なタイトルをつける必要があるのか?を説明していきますね。
クリック率が上がるから
ご存じの方も多いと思いますが、SEOで上位に表示されるほど、タイトルをクリックされる確率はUPします。
じっさい、seoClarityが2021年11月に公開した、検索順位別クリック率データは以下の通りになっています。
1位:13.94%
2位:7.52%
3位:4.68%
4位:3.91%
5位:2.98%
6位:2.42%
7位:2.06%
8位:1.78%
9位:1.46%
10位:1.32%
このように、検索順位が上になればなるほど、クリック率がアップしているんですね。
ですので、魅力的なタイトルをつけて、SEOで上位表示を狙うというワケです。
タイトルでクリック率がUPした具体例
じっさいに具体例をお見せしますね。
上京しない方がいい人&東京が合わない人【上京で後悔しないために】
↑こちらの記事は、ボクが運営しているサイトの記事です。
そして、下記の画像を見てもらうとわかるのですが、この記事の掲載順位は1位で、クリック率は約67%という高い数字です。
次に、別の記事を紹介します。
↑こちらも、ボクが書いた記事で、掲載順位は1位ですが、クリック率は約28%です。
このように、同じ掲載順位でもタイトル1つで、クリック率が約3倍の差が生まれてしまうのです。
だから、タイトルを魅力的にすることは大切というワケですね。
まとめ:タイトルはブログの命!クリックしたくなるタイトルをつけよう!

今回はブログ記事のタイトルの付け方について、具体例を交えつつ説明してきました。
魅力的なタイトルをつけることができれば、SEOで上位表示することができ、アクセスアップを期待できます。
ただし、魅力的なタイトルを作るには、キーワード選定の方法も学んでおく必要があります。
なので、キーワード選定の方法がわからないという人は【ブログ初心者向け】キーワード選定のコツ4選【SEO対策】を読んで、キーワード選定の方法を学んでおくと良いですよ。
そしてキーワード選定とタイトルの付け方を学んだら、【ブログの書き方が分からない人へ】記事を書く7つの手順をご紹介を読んで、実際に記事を書いてみましょう。
良いブログライフを!